こちらの記事ではサイドプランクのやり方を紹介します。
プランクとは板を意味する言葉で、その名の通り横向きの板になりましょうという種目ですね。
人の動作はほとんどが前方方向の動きですが、横からの負荷というのもかなり大切です。
記事内ではサイドプランクを3ステップで紹介していますので、初めての方も無理なく取り組むことができます。
コアトレーニングとしてもよく紹介されている種目です。
くびれや脇腹の引き締めに是非取り組みましょう。
サイドプランクのやり方
サイドプランクは横向きになり、肘を着いた所がスタートポジションです。
ステップ①膝を着いたサイドプランク
ステップ①は膝付きのサイドプランクをやってみましょう。
スタートポジションからお尻を持ち上げます。
身体の下のラインが真っすぐになるようにしましょう。
ステップ②膝を伸ばしたサイドプランク
ステップ②は膝を伸ばしたサイドプランクです。
膝付きに比べお尻が落ちやすいので気をつけて行いましょう。
キツければ脚は前後に開いても大丈夫です。
ステップ③上の脚を上げたサイドプランク
ステップ③はステップ②から上の脚を上げます。
下の脚が結構辛いと思いますが、トレーニング効果は高いですね。
サイドプランクの動画
それぞれのステップを動画に撮っていますのでどうぞご覧下さい。
1セット20秒くらいを目安に3セット程度やってみましょう!
あとがき
サイドプランクのように普段やらない種類の動きこそ、現代人には必要です。
普段やらないことを出来るようになるからこそ、日常生活は楽になっていきます。
また、ときどき肘が痛いという方がいますが、肘の1点で支えるのではなく前腕部全体で支えてみましょう。
どうしても痛ければタオルかクッションでも敷いてやりましょう。
肩の関節周りのインナーを鍛える効果も期待できますので、重量系のトレーニングをやる人にも是非やっていただきたいですね。
コメント