今回はチューブを使ったシーテッドロウイングです。
普通に生活してると全然馴染みのない名前ですよねw
背中の筋トレです!
実は背中の種目は自宅ではなかなかやりにくいのですが、チューブやダンベルを使うことで非常にやりやすくなります。
背中の筋肉は大きい筋肉です。
鍛えることで痩せるし姿勢も良くなりますよ!
シーテッドロウイングのやり方
シーテッドロウイングは背中にある広背筋を主に使う種目です。
シーテッド(座り姿勢で)、ロウイング(ロウとは引くという意味)ですね。
まずはスタートポジションです。
イスに座り、チューブやセラバンドを足に引っ掻けます。背すじを伸ばし、肩が上がらないようにしましょう。
肘をそのまま後ろに引くようにチューブを後方に引っ張ります。
肩がすくんだり、肩甲骨が離れないように気をつけましょう。
フォームが少し難しいかもしれませんので、丁寧にやってみましょう。
背中に疲労感があればバッチリですね。
シーテッドロウイングの動画
動作は身につけるまでが大変ですので、動画を見てしっかりやってみましょう。
というわけでこちら動画です。
初めは難しいかもしれませんが、背中を効率的に動かすことでダイエット効果も期待できます。
15回くらいを目安に3〜4セットやりましょう!!
あとがき
背中の種目はフォームが難しい上に、自宅ではなかなかやりにくい。
このシーテッドロウイングはチューブとイスがあればできるので、比較的やりやすい方ではあります。
チューブを用意する必要がありますが、チューブ本当にたくさんのエクササイズができるので持っておくのはお勧めです。
背中の筋肉はあまり意識しにくいかもしれません。まずは肩甲骨を寄せる所からやりたいですね。
ロウイングはなんと肩こり予防にもなります!
しっかりやりましょう!